神奈川県、鎌倉市にある「材木座海岸」に、6歳息子、8歳娘を連れて行ってきました。最初に結論を伝えると、「日帰り海水浴最高! 1万5000円で家族4人が1日楽しめる!」「予習不要。予約不要。安全にだけ気をつけて、あとはリラックスできる!」と感じました。
以下、「子連れ」という観点で感想や情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
(当記事では、2019年7月時点での料金で記載しています。最新情報は公式サイトなどでご確認ください↓)
もくじ
日帰り海水浴がおすすめな理由
「子どもの体調、天気の状況次第で、行くかどうかを決められる」というところが、「日帰り海水浴」のメリットだと思います。
子どもがまだ小学校低学年ぐらいまでだと、なかなか体調が安定しないもの。また、台風で海が荒れてたりしたら、せっかくの予定をキャンセルしなくてはいけません。僕は、候補日を3つぐらい作っておいて、その日に出かけるのがいいと思いました。
材木座海岸がおすすめな理由
「遠浅の海で、子どもが足のつく範囲が広い(波打ち際から30メートル程度は浅いと思います)」「海岸にゴミが落ちていない」「隣の由比ガ浜より家族向け」というネット上の情報をもとになんとなく選びましたが、これらの情報は本当でした。
監視員のスタッフさんもマメに見回っている印象で、マナーの悪い人、怖い雰囲気の人は見かけませんでした。
(スポンサーリンク)
?
海の家の基本料金は同じ
海水浴場の入場は無料です。海の家の利用料、大人1500円、子ども800円。10軒ある海の家は、どこも基本料金は共通のようなので、「あまり考えすぎずにフィーリングで選ぶ」という感じでいいのではないでしょうか。
南国リゾート風のおしゃれっぽいところにするか、昔ながらの家庭的な雰囲気のところにするか。
わが家は、「一品香」さんにしました。他の海の家を利用していないので比較はできませんが、「アットホームな雰囲気で家族向け」「縁台があって、子どもには座りやすい」など感じました。お昼に食べた焼き鳥丼もおいしかった!
ロッカー(100円返却式)、シャワー(温水。シャンプーあり)が利用できて、更衣室で着替えができます。
実際にかかったお金
高速料金(玉川⇔朝比奈) 2600円(往復)
駐車場 2000円(1日)
海の家 4600円(大人2人、子ども2人)
昼食 3200円
かき氷 1000円(2つを4人で分けました)
ドリンク代 1000円ぐらい
ガソリン代 1000円ぐらい
合計15400円ぐらい
※わが家が実際に使ったお金です。都内から車で、「大人2人、子ども2人」「7月下旬、平日」での料金です。
※駐車場は「光明寺」(ビーチから徒歩90秒)が臨時駐車場になっていて、そこを利用しました。1日料金で2000円。お盆には3000円になるなど、変動はするようです。
(スポンサーリンク)
?
海の楽しみ方ベスト5
完全に独断で僕が感じた海で楽しかったことベスト5を書き留めます。
5位 砂浜で読書
砂浜で「ぼーっとする」時間は、普段の心配事を忘れるのに最適です。本を1冊持っていくと、「余計なことは考えない」というスイッチが入りやすいかもしれません。本の内容は頭に入ってこなくていいと思います。リラックスのためのBGMのようなつもりで、読書を楽しんでみてはどうでしょうか。
4位 砂浜でウトウト
読書に飽きたら、そのまま目を閉じてしまう。潮騒や人々の歓声を聞くような、聞かないようなユルい意識で、より深いリラックスに身を任せられます。
3位 波打ち際で座る
波打ち際に座ると、寄せてくる波とともに、引いていく波の力も感じられて面白いです。座っている部分の砂が、波に押されたり引っ張られたり。
2位 波打ち際で寝る
うつ伏せになって寝ると、よりダイナミックに楽しめます。
1位 ちょっと沖で浮き輪で浮かぶ
大人の足がつくぐらい、子どもの足がつかないぐらい、の場所まで出て、ただ浮き輪で浮かびます。子どもたちの興奮が止まらず、親までうれしくなってきます。
…くだらないランキングすみません。要するに、「何をやっても非日常で楽しいので、事前準備要らないですよ」とお伝えしたかったのです。
「値段変わらないので、海の家は深く考えずに選ぶ」「写真ちょっと撮ったら、スマホは電源切ってロッカーに片付ける」「遊んで体力使ってるんだから、昼飯はどうせ何食ってもうまい」みたいに、細かいことを考えないリラックスモードで楽しむのがいいのではないでしょうか。
その他気づいたこと
・海岸に水洗トイレあり。ただし砂が散らばって見た目汚い。和式でした。
・光明寺の駐車場に水洗トイレあり。こちらのほうが圧倒的にきれい。海岸に行く前にこちらで済ませるのがおすすめかも。
・海岸に自動販売機(たぶん)なし。駐車場から海岸に出るまでの自販機でドリンク購入してから出るのもいいかもしれません。
今回のレポートは以上です。少しでも参考になればうれしいです。