いつの頃からか、「使ったあと、開いたまま置かれてる傘」を目にすることが多くなった。地域的なことなのか、時代的なことなのか、または家庭によって違うのかはよくわからないけど、少なくとも僕は「たたまずにそのまま置いておく」ということを誰からも教わったことがなくて、なんとなく気になっていた。
職場で「傘を傘立てに入れずに、広げたままロッカーの上に置く」という人々がいるので、理由を調べてみたところ、「濡れたままたたんで放置するとサビの原因になる」とほぼ予想通りの答えだったのはいいとして、「共用スペースなのにマナー違反!」みたいな批判がすごく多くて、軽く引いた。
— 鯖缶メモ (@savacanmemo) 2018年9月27日
正直言うと、傘を広げたまま置く人に僕もちょっとだけムカついていて、それは「マナー違反!」という義憤的なものというよりは、「何故世の中には、傘を広げて乾かさない人が居るのかしら?可哀想…」みたいに上から目線で思われてるのかな、と勝手に妄想してたから。
— 鯖缶メモ (@savacanmemo) 2018年9月27日
まあ、僕は特に傘を広げて乾かしたい!とも思わないから、「全員が広げて置けないのに一部の人たちだけズルい」とそれほど激しくは思わないんだけど、「自分の傘が乾かないのはイヤなのに、ロッカーの上がちょっと濡れるのはいいのかな?」ぐらいには思ってたけど。
— 鯖缶メモ (@savacanmemo) 2018年9月27日
僕は子どもの頃から「傘はたたんで傘立てに立てるもの」と思っていて、開いたままの傘が置かれていると、なんとなく落ち着かない、ということが前提としてある。なので、それがロッカーの上に置いてある光景は、「知らない間にパラレルワールドに紛れ込んでしまった」みたいな感覚が少しだけあった。
でも、それがすごくイヤ、とか、めっちゃ興味がある、というわけでもないので、自分の中で「雨の日にだけ思い出すほんの些細な興味」として、ここ数年放置していた。そして、興味を放置してあるここ数年の間に、「傘を開いたまま置く文化」は、少しずつ浸透し、増殖していった。ロッカーの傘の本数は、少しずつ増えていった。
(スポンサーリンク)
?
僕は、傘が開いたまま置かれていると、なんとなく落ち着かない。なんというか、「余計な力が加わったら壊れちゃうんじゃないか」と不安になってしまう。普段、整理整頓が苦手で、「散らかってる方が落ち着く」と強弁してる僕なのに、傘は早くたたんで傘立てに立てておきたくなってしまう。
同じ内容のことをくり返し書くけど、僕にとってはあくまで「生理的」に、「開いたまま置かれてる傘」が、少し嫌いだった。でも、その「嫌い」はほんのわずかな豆粒程度の違和感だった。その違和感が、最近割と気になる程度の大きさに成長してきたということ。
さらに、その違和感に、ちょっとした被害妄想が加わっていく。傘を開いたまま置く人たちは、「傘をたたんで傘立てに置くこと」を、「愚行」として見下しているんじゃないか、という思いだ。
ここで、僕の内面にちょっと怖い変化が起こる。「ロッカーの上に傘を広げて置くのって、マナー違反なんじゃない?」という考えが浮かんで、一気に僕の内面が攻撃的になったことだ。
「だって、この傘立てに置いてある傘を、全部広げたら、ロッカー室が傘だらけになっちゃうよ? 蜷川幸雄の舞台美術みたいになっちゃうよ? 蜷川実花が、カラフルな写真撮っちゃうよ? みんな傘を広げて置きたいのに、我慢して傘立てに立ててるんだよ? 自分だけ傘を広げて置ければ、それでいいの?」みたいな。
どうだろう? これって、ものすごく怖くないだろうか。僕自身が最初に感じていたのは「生理的な違和感」であって、「傘を開いたまま置くのはアリかナシか」を理性的に判断することとは別の話だ。それなのに、いつの間にか話がすり替わっている。そして、自分の中に生まれた「バカにされてる」という被害妄想も気味が悪いし、「マナー違反では?」と感じた途端に自分が攻撃的になるのも怖い。挙げ句の果てには、自分の妄想の中での議論に勝ちたいがために、「僕だって本当は傘を広げて置きたいんだ」と無理やり自分をねじ曲げているのも恐ろしい。
もう一度落ち着いて考えてみよう。「職場のロッカー室」は共有スペースなので、必要以上にそれを専有するのはマナー違反な気がする。「ロッカーの上」に傘が置かれてるのは迷惑か、はよくわからない。大して迷惑じゃない気もする。乾かすために開いたままにしておくこと、がどの程度必要なことかはわからない(あまり興味がない)。
「バイト終わったらスタジオ入る」みたいなバンドマンのアルバイトスタッフがギター(ロッカーに入らない)をその辺に置いていたりするし、「ちょっとした個人の都合を迷惑にならない範囲で会社に持ち込む」というのは許容していったほうが、長い目で見れば全体がハッピーなんじゃないか。
僕は傘は傘立てに入れたいので、特に利害関係の対立はないはず。自分が生理的に不安になるのは多分変えられないし、そこは特に譲る必要もない気がする。「こんなことで不安になるなよ!」って言われたら腹も立つだろうけど、今のところ言われたわけじゃない。うん、たぶんこんなところ。
そんなことを考えながら、ちょっと調べてみたら、僕と同じような思考回路をたどった人が案外多くて、少し安心(僕だけじゃなかった)したし、少し不安(「マナー違反!」って言い始めると人間って攻撃的になるな)になった。どちらにせよ、やや落ち着いた。ちょっと俯瞰して、面白がっていければいいな、というのを暫定的な結論としたい。(やっぱり自分自身の内面にばかり興味があるのが我ながらみっともないとは思うけど)
(僕の作文は以上です。参考に、僕が目にしたページをいくつか貼っておきます)
濡れた傘は雑菌の温床! 正しい乾かし方+お手入れ方法 | CHINTAI情報局
職場で濡れた傘を干しますか? A~Eでお答えお願いします。 : キャリア・職場 : 発言小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
(スポンサーリンク)
?